cherusi-kitchenの日記

日々の生活に流されて、美しいもの感動したものを忘れ去る自分の為に書き留めておこうと始めました。その時々の季節の移り変わり、また自分の心の移り変わりも書き留めたいと思っていますf:id:cherusi-kitchen:20160309033342j:plain

達成感!

10月29日(日)

「わしらの村に水が来たー!」

の劇が無事に終わりました。

※最後のシーン(24名全員が舞台に立ち、用水から水が流れた場面)

 

今、私の心は達成感でいっぱいです。

昨夜は疲れてしまい、夜の打ち上げから帰って来た後はバタンキューで寝てしまいました。

 

 朝、目が覚めて色々な感動がよみがえり、少し涙が出てしまいました。 

今更ですか、この劇に参加させてもらって、「良かった!」と心からそう思えます。

 

小学校の体育館は、ほぼ満員に近い状態にお客さんも来て頂きました。

 

この話が持ち上がったのが今年の4月。

秋頃になるなら、時間もそう無いし早く始めなければ、、、という事で本格的に練習が始まったのが6月初め。五ヶ月しかありません。

 

劇の練習は毎週月曜日の19時から21時30分まで。でもほぼ22時までかかる事もあります。

仕事を退職した者も居れば、現役の方も子ども達も居ます。

正直、後半は家にいる者でもだんだん疲れが出て来て、口にこそ出しませんが

(しんどいなぁ、早く終われば良いのに)って思っていたと思います。特に今年の夏は暑かったからなぁ。

 

でも今は、本当に自分勝手な私ですが、全ての事に対して素直に心から感謝しています。

 

脚本、演出をして下さった先生に、

そして、劇に参加してくれた子どもたちを含む全員(24名)に。

また、支えて下さった音響、照明、大道具、小道具、着物の着付け、化粧、アナウスなどなどのスタッフさん(16名)に

感謝します。

手作りとはいえ、背景から小物、衣装(カツラ、着物、草履、小道具などなど、、、)どれ一つ欠けてもこの劇は達成出来なかったと思っています。

※第一幕、、野良仕事をするお百姓さん家族と手伝う子ども達

(豆や芋しか出来ず、それでも食べられるだけ幸せ、と話すおっ母。でも一度で良いから白い米の飯を腹一杯食ってみたい、子ども等にも食わせてやりたい、と言うおっ父。)

 

※村の人たち

(広い土地はあっても、大川は下の方を流れ水が取り入れられない。何とか水が来ないかなぁと思案する人達。無理なものは無理やで考えるだけ無駄やという者。)

 

私が子どもの頃から、

田んぼ周りは当たり前のように用水が流れ、当たり前のように田植えをし、当たり前のように秋には稲刈りをしていました。

 

今年のように猛暑が続き雨が降らない夏でも、家の近くの細い用水は途切れる事なく水が流れて来ます。

いつでも好きな時に、田んぼに水を引くことが出来ます。

 それは全て「当たり前」では無いンだ、と言う事に改めて気づかされました。

 

 荒地に田んぼが出来、米が作れる様にしてくれた西村彦左衛門さん、苦労して仕事をする当時の村の人々に「感謝」の気持ちが沸々と湧いて来ました。

 

私は8年前の2015年に、初めてこの劇に出会いましたが、この時は男性が少なく庄屋さんを演じました。

(本当は、百姓のおかみになりたかったのだけどネ)

その時は感情移入が出来なくて、心の中では(早く終われ、、早く終われ)って願ってました(ハイ、全く不誠実な私です)

 

この話が舞い込んできた時は、「今更、、、またこの劇を?」と言う気持ちと、私を含め皆んな歳を取ってセリフが覚えられる?と言う不安が正直ありました。

 

(続く、、、?)

 

秋は?どうしたン?

 9月の末はまだ暑くて(暖かいじゃ無い)、何をするにも汗をダラダラかきながらの作業が続いていましたが、

1週間ちょっと経っただけなの「何だ!この寒さは?」

私の大好きな秋はどこへ行ったン?

 

ご近所さんの挨拶も「急に寒なったなぁ〜。慌てて冬物引っ張り出したワ。」って。

その、ご近所さんから沢山の枝豆(茎付き)を頂きました。

「わっ、こんなに沢山。」というと、「豆にしたらちょっとやで。」って。

 

確かに、、、

でも、サヤを取ると大きめのボールにいっぱいになりました。

ここ数年、枝豆をよくいただく様になってきました。

米の減反政策で他の作物(大豆、大麦、小麦等)を作る様に奨励しているからです。

この辺りの大きな田んぼは、米を辞めて加工用の大豆を作っているのをよく見ます。秋から冬は大麦を育てています。

高齢化が進んでいるのと、米を食べなくなってきたのとで、もっと田んぼも減るでしょうね。

、、、

で、今夜の夕食は昨日の残り物の「おでん」と「枝豆」でした。

ハイ!とっても質素ですよ😅

 

おでんは、大根、コンニャク、さつま揚げ(先に食べちゃった)、卵、巾着(餅、椎茸、ササミ入り)ごぼう天、味が染みていて美味しくなっていました。

我が家のおでんは、私好みで甘味噌と辛子で食べています。

 

枝豆はリンゴも大好きで時々あげますが、

私がサヤを持つと、軽く前歯で噛んで「ツルン」と上手に豆だけ食べることができます。

初め頃はサヤまで食べて「ゲー」と出してましたね。

(久しぶりにリンゴの枝豆写真を撮ろうとしましたが、余りにも食べ方が速くてボツ)

 

9月末のリンゴの写真です。

(まだ暑かったので、だんだんズボラになったリンゴです)

😃「リンゴ!」

「ナァーニ?」

😃「ちょっとこっちに来て。」

「ナンヤネン?」

😃「そろそろトイレと違う?」

「イマ、イキタクナイ!」

暑いと、なかなか外に出たがらない9月のリンゴでした。

 

最近は5時頃になると「クン、クン、、」ソワソワして来ます。

 

 

 

 

 

 

やっと秋らしく、、

 台風の影響かも知れませんが、昨日の暑い日が嘘の様にやっと秋らしくなって来ました。

 

朝から地区の環境美化ディーに参加し(と、いってもいつもの「花の会」)、私たちメンバーはゴミ拾いでは無くて、花壇の草取りが主な仕事ですが行ってきました。

 

 夏花壇の花マリーゴールドとジニアは、ほぼ枯れていて数本しか残っていませんでしたが、センチニコウだけは暑さに負けず元気に咲き誇っていました。

 

※花壇の隅っこに彼岸花が固まって咲いていたので思わずシャッターを押してしまいました。

※ひとりばえのセンニチコウとコラボで、、、

 

 彼岸花といえば、

毎年決まって9月23日の秋分の日前後にはいっぱいの花が田圃の畦に咲き誇っていますが、

今年は何だか花も少ないし、またすぐ枯れてしまったなって思っていたら、

今日10月1日に、9月より沢山咲いている事に気付きました。(第二段の彼岸花

 

 きっと、「9月の彼岸花」も本心は余りにも暑すぎて「あれ???」と思いながら、「チョット暑いけど御彼岸さんやし、まっ咲いてみようか??」って咲いた様な気がします。

 

その証拠に、10月の今日の彼岸花の方が9月の彼岸花より、沢山咲いていましたからね。

※我が家の近くの畦道で、、、

※9月はこの1/3位の花でしたヨ。

彼岸花も色々考えながら咲いてるんだねー

 

前後してしまいましたが、

ほぼ期待していなかった「サツマイモ」。今朝恐る恐る試し掘りをしてみると、

ありました!サツマイモ!

※コレは、シルクスイーツですねー。ネットリ系のお芋さんです。

 

2個採れました!!

(ツルの一部を掘っただけなので、まだ残っている可能性有りです)

 

友達からもらった苗、買った苗、色々4、5種植えたので途中で種類が解らなくなってしまっています。

小さい畝を4つ作ったので、チョット期待も膨らみます。もう数週間様子をみて掘ろうと思ってます。

 

 

 

 

劇団(お芝居)、、復活

 9月の中旬になっても暑い日が続きます。

確かに朝夕は涼しいし、エアコンも日中のみになりました。

リンゴは(犬種にもよりますが)暑さに弱く、どうしても日中のエアコンは必要なんです。

まっ、私もそう言いつつ一緒に昼寝をしてる事も多々あって🤭ハハ、、、

 

 今年は暑さだけではなく、腰を痛めてから体の調子もなかなか戻らず、ストレッチと筋トレも休みがちになってしまいました。

悪循環の繰り返しですね。

秋に向けてもっと気合を入れなくちゃあー!

 

そんな中、いよいよ劇団(私達、お芝居と言ってます)の練習も本格的になってきました。

、、、あれ?

と思い、ブログを4月頃に戻してみましたが、お芝居の話は一言も書いていませんでした〜。アララ、、、

 

私は十数年前から劇団に入ってまして、、、

詳しく言えば、稽古をゲラゲラ笑って見ていただけなのに、知らないまに劇団員になっていた?が本当ですけどねー。

(劇団は不定期に公演をやっていたので、コロナ禍の前から休業状態でした)

 

三年前コロナがまだそれほど話題にならなかった頃、皆んな(劇団員)が集まって忘年会をしてました。

その途中に「三十年以上続いた劇団も皆が歳をとって来たので.そろそろ終わりにするか?」

「そうだね〜」、と云う事で話がまとまったのですが。

その後、コロナ蔓延で誰とも会わず話は断ち切れ状態になりました。

 

ところが、

今年の4月に「全員集合!」の連絡が入り、私はいよいよ解散式かぁ、

最後は皆んなでバス旅行でも行きたいなぁ、、、

、、、と、思って参加すると、団長さんからの話はまるっきり違ってたんです。

 

「小学校からの依頼で、地元の灌漑用水(かんがいようすい)の劇を子どもたちに是非観せてやって欲しい。」

集まった劇団員「えーっ!?」

 

劇の題は「わしらの村に水が来た!」

このお芝居は休憩なしの2時間。

 

色々話し合った結果、

かなり長いので小学生の為に1時間10分位にまとめてなら出来そう、と云う事で「最後のお芝居」に引き受けました。

 

それが、

後からこの劇の主題の灌漑用水事務所から、

「今年は〇〇灌漑用水200年に当たるので、その劇を協賛としてやらせて欲しい、、、」

と乗っかって来られました。それで、もとの2時間の劇になった、、という訳です。

※村人が集まって、、、(立ち稽古)

 

 何年か前にやったけど、短い簡単な台詞もなかなか頭に入らず、悪戦苦闘です。

舞台ではマイクは使わないので、久々の大声は

疲れるし、正座がまだうまく出来ないので毎晩ストレッチ、、、

 

主役の方も色々な体の不調もあるのに、整形に通ったりリハビリしたり頑張っていらっしゃるので、こんな事で弱音を吐くのは申し訳ない、と、皆んなも老体(笑)に鞭打って頑張っています。

 

公演まで

後、一ヶ月ちょっと、、、

 

 

小玉スイカ

 1ヶ月前に、畑で可愛いスイカを見つけて「やっと実をつけたー」って喜んでいた小玉スイカ

次の日、カゴを購入して畑に行ったら

「あー!やられたァー!!」

まだ中の実も種も白くて到底美味しくも無いのに、無惨にも食い散らかされてました。

犯人はカラス、、、食べると言うよりクチバシで突っついた後か残ってたから。

 

あまり期待していなかってので、「あ〜ぁ、やっぱり!」

内心はガッカリですが。

 

 でも、気を取り直して丁寧に畑を見回すと、同じような大きさのスイカを三個見つけました。草取りして無かったから見つけられなかったんだね(フフフ、、)

 

早速カゴを被せ上に石を乗せ目隠ししていたスイカが、

一ヶ月後にやっと採れました。

採れたのは先週ですが。

※1340g

 

 もう少し置いておきたかったのだけど、また狙われて悔しい思いをしたくなかったのと、弾けるような音がしたので採ることにしました。

白い種もあり、少し早かったかな?

と思いましたが食べてみると甘くてジューシー!

家で採れたスイカは白い部分も甘いのです。

(台風の影響で雨続きだったけど、これなら上等や!)

 

そして今日の10日、二個目を採りました。

※前回より、少し重くて1574kg

 

 もう少し置いておきたかったのだけど、猿に狙われると腹が立つので採ることに。

 

最近までずっといなかったのに、猿の集団が我が地区にも入ってきて、あちこちで野菜や果物を食べ散らかしていきます。

ハクビシン以上の悪さをするのです。

猿は20頭以上の集団で食い尽くすのでホントに

どうしようも有りません。

(そういえば、早朝や夕方になるとリンゴが外に向かって吠えてる事が多くなりました。)

まだ、我が家では猿の被害には遭っていませんが(多分犬が居るから?)、入ってこられたら全滅です!

カボチャもナスもスイカも全部やられてしまいますからね。

 

まだ畑には、スイカが3個(もう一個草むらで発見)も残っているので心配です。

 

猿さん!

早く他の山に帰ってねー!

 

 

里山の、お盆前の仕事

 毎年お盆の前には、地域全戸で「墓掃除」があります。半強制?で参加する義務の様なモノで、この地域では[出合い]とよんでいます。

「出会い」系では、ありませんよ。

 

 小さな村では、皆んなが集まって道の補修や草刈り山の間伐等、一人では出来ないことを皆で助け合ってやる共同作業の様なモノです。

 でも、お墓はあってもここに住んでいない方もあるので、そんな時は出て来る事が出来ません。

(皆でお墓の大掃除をしていること自体、知らない方が多いです)

また、それとは別に月々数件が集まりやる墓掃除も回って来ます。(年に2回位)

(コレも強制では無いですが、大抵のお宅は参加してます)

※荒れ放題の庭木、、、

 

 それに合わせて、お墓までの道のりのお家は一斉にマキ垣や庭木の剪定をされます。

(お盆になると帰省した家族がお墓参りに来るので、庭が荒れているとカッコ悪い)ということです。

色んな理由で、

我が家は最近それが出来ませんでした。

どのお宅も綺麗にされているのに、、、

 

きっかけは、

いつも家の様々な仕事をお願いしているSさんに、裏庭の槇垣を剪定してもらったのでお礼をしたら、そのお返しに小さな柿やみかんの木の下を綺麗にした草を刈ってくれました。

ホントに綺麗に!!

 

少しその事もきっかけとなって、

私も娘も時間を見つけて庭木の剪定を頑張りました!!

台風が来そうという事もあったけど、

とにかく汗びっしょりになって三日間

メッチャ頑張りました。

※やっと出来た!

※そんなに?変わってないかも?

 

少しはスッキリしました。

私たちにはコレが精一杯です。

西側の庭木は、

道側はスッキリしましたー

反対から見た様子、左のサザンカがまだ手が足りなくて出来てません、、

道に向かって、家側から見た様子

(手前の槇垣の向こうに見える木は、前に建っているお隣さんのお庭の木)

 

これで無事にお盆が迎えられます。

 

余談ですが、

道側のルドベキアは刈り取って、仏壇、お墓、そして玄関に飾りました。まだ沢山あるので、

友達にも半強制的(😅笑)に持ち帰ってもらったり。

でも!家側のルドベキアの大株がうっそうとして来てます、、、

コレも考えなくちゃあ〜

 

剪定した木や枝、葉など、草刈りにでた葉や花などは大袋四杯分(軽トラいっぱい分)ありました。

自然に変える草木は我が家の山に捨てに行きます。1ヶ月も経つと殆ど自然に還っていきます。

     有難いです。

 

 

お出かけ(疲れましたが、、、)

 昨日の土曜日、久しぶりに、本当に久しぶりに名古屋駅周辺に行きました。

※朝、満開のルドベキアにお水をたっぷりあげて出掛けます。

(お花と文章は関係ありません)

 

以前から長女に"名古屋に出て来ない?""お母さんって欲しい洋服なんかないの?"

って何度も誘われ、その度に断り続けていたのでチョット悪いかなぁと思い、娘のお誘いに乗りました。

それに、娘も(子どもと夫抜きで)ゆっくり買い物もしたいんだろうな?と、感じたので。

 

仕事と育児と家事、、、私も覚えがあるけど、毎日が忙しすぎて、心がいっぱいいっぱいになり、

時々「ウワァー!!」って叫びたくなる気持ちもとってもよく分かるので。

  

ドンピシャで当たってました!(笑😅)

 

名古屋駅に着いたのは10時半頃。しばらくして娘と合流。

周りはホントに人人、人、、、想像以上の人混みです。これじぁ私1人で動けないわ。

 

私見たい物いっぱいあるけどー、お母さんは?」(一応、聞いてはくれてます😅)

「取り敢えずタカシマヤへ、、、」

ま、今日は娘に任せます。私は特に欲しいモノは無くて、あってもネットで買ったり地元のイオンモールで買ったりするので。

 

3Fの化粧品売り場では、

「独身時代は来ていたけど何年振りかなぁ?」

と、言いながら楽しんでる娘を見て私も嬉しくなりました。

 

「見るだけ」と言いつつ、メイクをして貰うとどうしようかな?と迷い始めたので、

「いつも子どもや夫のモノばかり買ってるんやろ?良いファンデ一つで気分も上がってストレス解消するなら安いよ。」

「何ならお母さん買ってあげるよ。」と言ったら、

「大丈夫、私が買う!」

二つの種類のどちらにするか迷ってて、1番のお気に入りは外ケースが無くて(秋口しか入らない)もう一つも良いけど少し明るい。

 

私は、ケースは無くて外出先で使えなくても(会社内なら使える)どんな時でも安心して使えるんだったら、ケース無しでも良いんじゃない?とアドバイス

多分これなら気に入って、二個めも買うと思うよ。その時にはケースも入って来るから次回にケースも買ったら?

 

娘は納得して、ケース無しを買いました。

 

結果的にケース分お安くなって、カードのポイントも使えて思った以上に安くなったーって喜んでました。

「そうなんや、私はお母さんのこんなアドバイスが欲しかった。いつも、まっ、いいかって諦めてた。」

私も覚えが有ります。やっぱり家庭を持つと、自分の事が一番後回しになるからね。

 

お昼も11時30分頃には、食べたかったレストランが長い行列で諦め、そこそこの行列の所(博多もつ鍋)のお店で食べました。

暑い🥵夏に「モツ鍋」?

でも、

ご飯もお代わりして美味しく頂きました。

 

その後も、娘は30%引き、40%引き、、、と

ベストスーツ(単品だけどセットになる)も買ってました。

「久しぶりに自分の思う様な買い物出来たヮ。」って喜んでました。

「お母さんは何も買えなかったなぁ。ゴメン。

今度はお母さんの欲しいものも、、」

言ってくれたけど、

良いよ、お母さんは。

地元でゆっくり買い物しますから(笑😄)

 

とにかく、疲れた!

ホント、マジでクタクタやぁ!

 

帰りは「きよめ餅」と風来坊の「手羽先」を買い、特急で帰って来ました。

車内では爆睡!

 

私の買い物は、、、どこでもあるモノ😅

 

7時でもまだ明るく、ルドベキアにたっぷり水をあげました。

庭の花を観ていると、少し疲れも取れました。

現在の庭はジャングルの様です。

画像は今日