cherusi-kitchenの日記

日々の生活に流されて、美しいもの感動したものを忘れ去る自分の為に書き留めておこうと始めました。その時々の季節の移り変わり、また自分の心の移り変わりも書き留めたいと思っていますf:id:cherusi-kitchen:20160309033342j:plain

伊賀焼の里、永谷園

 連休の三日間、伊賀焼の里「永谷園」で窯出し市があり行ってきました。

心の中で何度も「いらないものは買ってはいけない、衝動買いはしない!!」と呟きながら、、、、。

 そうなんです、私も焼き物が大好きでつい衝動買いをしてしまいます。しかも普段使いしないで取って置く方で、全く無駄に眠らせてしまっています。普段使いは重ねてもかさばらない薄手で、何を入れてもそれっぽく見える白い磁気が多いです。

 で、今回も見るだけ!と誘われるまま行きました。

想像以上に沢山のお客さんが、狭い里山に押しかけていました。

 でも、良心的だなと思ったのは、臨時駐車場も無料だし、屋台や地元特産物、お弁当も適正価格、または安く感じたことです。

f:id:cherusi-kitchen:20170506013608j:plain

うふふ、、、あるワあるワ、、

でも、気に入ったのはそれなりにお高いなぁ。欲しかったのは大鉢、ランチの時のワンプレートにする為の細長い皿を数枚、そして母の日にプレゼントするマグカップ。

永谷園は土鍋が人気で、それも格安になってれば狙おうと思ってました。ネットで話題になった土鍋は半額でもちょっと考えてしまうお値段です。

f:id:cherusi-kitchen:20170506014547j:plain

このお店は”信楽焼”の器が主です。急須が気になって仕方なかったのですが、これより大きい土瓶を持っているので今回は諦めましたが、今では買えばよかったって少し後悔してます。長皿は予算オーバーで諦めました。

(交渉すればまけて貰えたかも、*1

f:id:cherusi-kitchen:20170506015334j:plain

最後になってくると、少しずつ値引きになってきます。

 3,4人分の土鍋が500円。それが二個買うと800円に。IH対応ではありませんがガスコンロで使うので何の支障もありません。

f:id:cherusi-kitchen:20170506015747j:plain

土鍋は重いので最後に購入するつもりで売り場に行ったら、欲しい色は売り切れていましたが(残念)、二個で700円に値下げしてくれました。

(1個が350円!だなんてもう満足満足、、)

当然のように一個は娘が持って行きました。

 母の日のプレゼントのマグカップも軽くて可愛いのを見つけました。(余談ですが、土鍋二個よりマグカップの方が高かったー)

 

可愛い忍者さん 

「伊賀の里」に入ったとたん、街中は家族連れでいっぱい。しかも家族中で「忍者」に変身してウォークラリーをしています。小さい忍者が至る所に出没して見ているだけでも楽しかったです。

f:id:cherusi-kitchen:20170506021422j:plain

一瞬だったのでカメラに治められませんでしたが、忍者がへばりついたパトカーが走ってて、次回は忍者屋敷をはじめ街中散策もしたいなぁと思いました。

f:id:cherusi-kitchen:20170506030312j:plain

 

 

*1:´∀`

田植え(米作りは奥が深い)

 5月1日(月)に代かきをやってもらい、午後から苗を取りに行く。今回は息子が帰って来てくれたので助かりました。

f:id:cherusi-kitchen:20170503201721j:plain

 今日5月3日(水)午前8時過ぎから田植えをしてもらいました。

去年と同じIさん。Iさんは6条植えの大型田植え機をもっているので、今年も2時間弱で終わりました。(早い!)

f:id:cherusi-kitchen:20170503204524j:plain(早い早い)

 米作りも何年か経ち、作業のポイントでわかったことがいくつかあります。

 今まで生意気に米作りなんてと少々(イエ、かなり)高をくくっていました。最近米作りは奥が深いし難しいと思うようになってきました。何でもそうですが、初めの小さな作業を真面目にやっておくと、後に大きく実を結ぶって事も。田植え前の代かきの地ならし等の準備の大切さも少しわかった気がします

代かきの後の凸凹や高低差があると苗が上手く定着しなかったり、水が均等に周らなかったりで後から苦労します。

 水が深いと苗が腐ってしまうし、浅いと干上がったり雑草が生えてくる訳です。雑草は除草剤を何度も使えばなくなりますが、農薬は最小限に抑えたい。雑草があっても手作業で刈り取るのなら何の問題もないのです。でもコンバインで稲刈りをするときは、この雑草が絡み、動かなくなってしまうことが私の田んぼでも度々ありました。止ると作業も中断。時にはお店に電話を入れて助けを待つ羽目になりだんだんと遅れてきます。

 そうならない為に、T字型のトンボのような農機具を使い出来るだけ均等にならすのですが、これが結構泥が重くてきついのです。代かきの直後なら、泥も動くのですが時間を置くと固くなりかなりの力が必要です。1日にこの作業をしたのですが、2日見るとまだまだ土が見えていて思わずため息がでました。それが、いつものご近所の親切なおじいさんが、この作業を手伝ってくれたのです。

f:id:cherusi-kitchen:20170503212051j:plain

 去年の稲刈りの時、さりげなく「お米が欲しいなら田植えか稲刈りは手伝いに来て。」と強く言ったので今年は娘夫婦も来ました。

 その上今年は、

 田植えが終わった頃にはまた助っ人が現れました。

f:id:cherusi-kitchen:20170503212922j:plain

 日本の田植えの体験をしたいと、イギリス人とその友人のフランス人のイケメン君が、隅植えを手伝ってくれることになりました。

二人ともとっても素敵ないい感じの子たちでした。

「ありがとう!!とっても助かりました。」

英語でうまく言えないので、日本語で感謝を伝えました。 

f:id:cherusi-kitchen:20170503214036j:plain

昼は庭にテーブルを出しお花を観ながら、

ベジタブルカレー、から揚げ、サラダ‥等のランチをしました。

とっても喜んで食べてくれました。

二人ともお米が大好きなんだそうです。

お土産は我が家産のお米と新玉ネギ、これで大好きな親子丼を作るんだって。

 

 皆さんに助けられて今年の田植えも無事に終わりました

       「感謝」

 

春は忙しい、、、

 毎年、用水路に水が流れ出すこの時期は何かと忙しくなります。

(確か去年も同じようなことを書いたような気がしますが?)

田んぼの準備は年々早くなり、一部の地域では4月初旬に田植えが始まっていました。

先週の土日は地区の半数以上が田植えでした。我が家はいつも最後です、、、。

 

田植え以外にもやることがいっぱいあって、なかなか手早く出来ない私は焦りばかりつのります。

f:id:cherusi-kitchen:20170427014840j:plain

先週も叔母から電話が入りました。「茶山の土手にイタドリがいっぱい出てきたで、採りにおいで。」って。

やることがいっぱいあって忙しいしあまり乗り気ではありませんでしたが、何度も誘ってもらうので行ってみると沢山出ています。山菜はアクが強く下処理が面倒で、それも躊躇する一つなんです。結局、大なべに一杯ありましたが半分は友だちにあげました。

イタドリはさっと湯を通し、その後数日間水にさらします。もちろん日に数回水を替えながら。

 

f:id:cherusi-kitchen:20170427020337j:plain

土手にはイタドリの他にワラビもいっぱい生えていました。ワラビもアク強いので炭酸で下処理をし熱湯をかけそのままさらします。時々水もかえながら。

(ああ、、、面倒だなぁ、、、)

 

その上、、、

f:id:cherusi-kitchen:20170427020545j:plain

今年も猪に食べられて諦めていた筍が、日曜日に竹やぶに行ってみると20本位生えています。

早く掘らないとあっという間に背丈が伸びてしまいます。

畑の草取りを手伝ってくれていた娘を誘い、さっそく竹やぶへ。

15,6本は娘が掘りました。残りは息子が帰って来たら掘るでしょう。

 その間、私は畑の草や食べきれなかった野菜たち(ゴメンなさい)を竹やぶの根っこに肥料になるようにまきました。大袋に13袋もありました。

(畑の草取りが思った以上に大変で、この時点で私はヘトヘト、、、。)

f:id:cherusi-kitchen:20170427020633j:plain

タケノコ堀りの時は、いつもシュワと一緒です。リードを外してもらい思い切り山の中を駆け回ってます。

 余談ですが、シュワは犬のクセに、コワがって軽トラの荷台には乗れません(全く情けないといったら)

ま、年寄り犬なので大目にみて、結局軽トラの助手席はシュワの席になっています。

今回は娘が一緒だったので、「あんたが荷台に乗る?それとも一人で竹やぶまで歩いて来る?」と聞くと娘「なんでやねん!!」

仕方ないので、シュワが娘を、、じゃなくて、娘がシュワを連れて来ることになりましたが。

下処理が面倒なのはタケノコも同じ。こんなにあると皮を剥のも、米ぬかを入れて20分以上茹でてアク抜きも、、、。第一、一度に入る鍋がない。そこで昔から家にあるアルマイトの大鍋を出してきて、なんとかぎゅうぎゅうに詰めてアク抜きをしました。

(ここまで書いて文を読み返してみると、なんとネガティブな文体なんでしょう。誰に支持をされている訳でもないのにブツブツ文句を言いながら、面倒、疲れがそのまま出ていて。ちょっと恥ずかしい)

ダメダメ。もっとポジティブに切り替えて。

、、、ということで、

田舎料理の出来上がり!

f:id:cherusi-kitchen:20170427024652j:plain

筍の山椒味噌和えと、イタドリの煮物、揚げ出し豆腐。

なかなかのお味でした。特に筍の山椒と甘味噌の和え物は(自分でいうのもなんですが)絶品でした。

ワラビと残りの筍は後日一緒に薄味の煮物にします。

f:id:cherusi-kitchen:20170427030659j:plain

最後にひとり生えの”イキシア”。

この立ち姿が粋ですね。

捕ったゾー!

去年の11月から今年の2月頃の画像ですが、

  朝起きてビックリ!

前庭の土が掘り返され、庭木の間にあるはずの苔がほぼなくなり赤い山土に変わっています。

場所によっては20㎝以上盛り上がり、朝起きた母は離れの通路のドアを開け、足を踏み出したとたん危うく転びそうになったくらいです。

「一体誰や!?」

f:id:cherusi-kitchen:20170420025956j:plain

 

f:id:cherusi-kitchen:20170420025819j:plain

f:id:cherusi-kitchen:20170420031010j:plain

犯人はすぐわかりました。

 モグラめ!!

数カ月は毎朝ぼこぼこの土を見つけると踏みつけていましたが、追いつかないほど広範囲にトンネルを作ってきたので、正直もうお手上げ状態です。

 それに一体どこから入ってきたかさっぱり分かりません。

畑や田んぼではミミズがいるのでモグラの穴も見かけますが、こんなにひどい状態は初めてです。広範囲なので2,3匹はいるだろうと予想していました。

 

で、2月頃”コメリ”で見つけたのが

ジャーン!「モグラ捕り」

f:id:cherusi-kitchen:20170420032200j:plain

一度に捕獲した方が良いような気がしたので二種類購入しましたが、あまり期待していなくてなかなか使う気になれません。

 

 1週間前に半信半疑で試してみることにしました。使ったのが下の小ぶりで値段が高いmade in Japan.

モグラは頭が良いので少しでも変わった状態だと捕獲出来ないようです。また人間の匂いにも敏感なので、作業用手袋をはめ土を「モグラ捕り器」に擦り付け、用意万全でトンネルに差し込みました。。。。。

。。。ただし、、、私の指導の元セットしたのは娘ですが(笑)。

f:id:cherusi-kitchen:20170420034006j:plain

 2,3日経つと娘は「もう捕れたかなぁ?」「まだかなぁ?」何度も聞きます。

どうやって確認したらいいかわからないし、ましてや掘り起こしてモグラを見つけたくもないし。

でも、良いことを思いつきました。モグラは主要な穴は何度も通り大きめの庭石の下を寝ぐらにしているようです。ですから通り道のぼこぼこを毎朝踏みつけて、新しいトンネルが出来なければ、捕獲できたということでなのでそれまで待ってみることにしました。

 5日を過ぎる頃、新しいトンネルが出来ないので掘り起こすことになったのだけど、ここでまた問題が。

誰が掘り起こすか?

娘は「コワい、コワい」と一向に触らないのでまた1週間経過してしました。

仕方ない

恐る恐る掘りあげてみると、1個目は中まで土で埋まっていたので「捕れて無いワ。」と内心ほっとしました。でも、もう一方を持つと少し重い?

隙間からみると大きな爪が見える

「嫌!モグラやぁ」

。。。。沈黙。。。。。

 

その後、あんなに広範囲の土を掘り起こしていたので数匹は居ると予想していましたが、1匹捕獲でぴたりと新しいトンネルはなくなりました。

「めでたし、めでたし」(パチパチパチ)

それにしてもこのモグラ1匹の仕業でした。大きなモグラでなかなか筒から出せませんでした。

   そうそう、入り口の金属片が錆びなければ何度も使用可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初物ータケノコ

 昨日近くの親戚から電話が入りました。

「タケノコ、もう食べたか?」って。

当然我が家の竹やぶは日陰なのとイノシシの被害でここ数年は思うように出ていません。今年は食べていないのでそのことを伝えると、「うちも貰ったのでおすそ分け。1,2本しかないけど。」ということですぐ取りに出かけました。

f:id:cherusi-kitchen:20170412144331j:plain

なかなか良い感じのを二本いただきました。

 

貰った元の家も遠い親戚になり、時々声を掛けてもらいます「タケノコいらんか?

掘りに来ないか?」って。この家の筍は出荷もしているくらいなので、竹やぶも手入れが行き届き太くて柔らかいのです。でも、一応我が家も痩せた竹藪でもあるのでいつも遠慮して採りに行ったことはありません。

 

さっそく皮を剥いて、米ぬかと一緒に20分ばかり茹でます。

f:id:cherusi-kitchen:20170412145315j:plain

夕食はもちろん「筍ご飯」(パチパチパチ、、、( ´∀` )。

 

残った筍はオアゲさんと一緒に炊いて煮物に。

f:id:cherusi-kitchen:20170412145436j:plain

親戚はシイタケ農家で生の椎茸も貰いそれも「肉詰めシイタケ」と筍と椎茸の味噌汁にしました。

  「ご馳走様でした。美味しかったです!」

 

それから、それから、、、、

「エンドウの寄せ植え」の真ん中に蒔いた「中玉トマト」の芽が出ました!

f:id:cherusi-kitchen:20170412150931j:plain

3粒撒いて今のところ2個の芽が出てきました。

(左下にピンボケしていますが、帽子をかぶった芽が、、)

「うん!よしよし上等だぁ~!」

 

余談

中玉トマトは百均の種です。

正確には二袋108円。ですから、一袋54円。

種は8粒入っていました。昔はもっとたくさん入っていたのに。

細かいですねぇ~ワタシ、(笑)

でも、発芽率はなかなかです。

f:id:cherusi-kitchen:20170412151743j:plain

 寄せ植えの他に、トマトだけ育てるつもりで野菜用の鉢に3粒撒いたら3粒とも芽が出ました!

残り2粒は、ポットに蒔いてみましたが、その芽の確認は現在出来ておりません。

今後が楽しみですねぇ。

 

春らんまん

 天気予報は曇り時々雨でしたが、午後から薄日が差し急に気温も上がり始めました。関東地方より1週間遅れで二三日前から桜も咲き、ちょうど8分咲き。見頃です。

 我が家の庭も5,6日前からチューリプも咲き揃いまさに庭は”春らんまん”。

f:id:cherusi-kitchen:20170407142258j:plain

毎朝起きると玄関を開け、真っ先に花たちに「おはよー!」花を触りながら「きれいに咲いてくれてありがとう!」って声を掛けます。これは毎日の日課です。

f:id:cherusi-kitchen:20170407142718j:plain

 チューリップは定番の花ですがクロッカスやイキシアと同じで咲くと嬉しくなってきますネ。こぼれ種のワスレナグサも可憐な花の割にしぶとく(失礼)、名前とは反対に忘れず咲いてくれるのも嬉しい。至る所で咲いています。

f:id:cherusi-kitchen:20170407143132j:plain

”アメリカンハナミズキ”の根元のチューリップは、ここ何年も植え替えなしですが肥料や土を足したり、小さな球根を見つけると適当に植え付けると二年後には小さめの花をつけます。それも楽しみです。

 

最後は、

f:id:cherusi-kitchen:20170407143724j:plain

去年12月に蒔いた”キヌサヤ”と”スナップエンドウ”の寄せ植え。

いつもエンドウは11月には撒き終えるのに、去年はうっかり撒くのを忘れていて慌てて12月中旬に蒔きましたが、何とか(小さいですが)育ってます。

 二種類のエンドウが採れる仕掛けです。後ろの三本は支柱がいる背の高いキヌサヤ。前の二本は背の低いタイプのスナップエンドウ。全体に花が観られて、エンドウも収穫出来て楽しいかなと思い初めて挑戦します。

 

 そうそう、これにはちょっとした仕掛けがあって、エンドウの真ん中に”中玉トマト”の種が3粒撒いてあります。エンドウの収穫が終わる頃、トマトが育つという段取りになってますが、これはあまり期待していません(笑)。

 寄せ植えは、先月結婚式を挙げた長女へのプレゼントに。

 喜んでくれるかなぁ~。

 

暖かくなってくると、

 ブログをお休みしている間に、初春の花が咲きそろいました(ルンルン、、、)

f:id:cherusi-kitchen:20170325002034j:plain

”サンシュウ”の木の下の”ミニ水仙”が一斉に咲きそろいました。

 画像は三日前ですが今日も素敵に咲いていますよ。4年前に5~6個の小さい球根を木の下の植えた?(捨てた?)だけなのですが、毎年球根がどんどん増えて最近ではびっしり咲いています。そろそろ他の場所に小分けしなければいけませんね。

 

その、”サンシュウの木”なのですが、今年も思っていた通り、、、、、

f:id:cherusi-kitchen:20170325002753j:plain【サンシュウの花】

こんなに気の毒な咲き方をしています。

 母がいつも頼む植木屋さんは幹も枝もスッテンテンに切っちゃうものだから、サンシュウは花が咲く枝もなく可哀そうに直接木に咲いてしまったのです。

f:id:cherusi-kitchen:20170325003657j:plain

花をつける木に花がつかないとか、実のなる木に実が生らないなんて、、、許せん。

数年前にキンカンの木も丸坊主にされて枯れたし、その後裏庭の60年以上のモミジも枝を切り過ぎて枯れてしまいました。今年は本気で花の手入れの出来る植木屋さんを探さなければいけません。

  、、、、と愚痴はそこまでにして、、、

f:id:cherusi-kitchen:20170325004824j:plain

一番元気な”ハナニラ”ですが、ずいぶん前にお友達から頂いた鉢植えの土に付いてきた小さな球根がいつの間にかこんなに増えて、庭の至る所で咲き誇ってます。

f:id:cherusi-kitchen:20170325005221j:plain

名前がわからない花でしたが、どうも「カタバミ」のようです。雑草のカタバミはピンクの可愛い花ですが、この黄色いカタバミもどんどん増えています。でも、華やかで大好きです。

f:id:cherusi-kitchen:20170325005535j:plain

玄関前の陽だまりのパンジーも嬉しいくらい元気で咲いてます。

 

先週は20年に一度の「中遷宮」でした。3月に結婚式を挙げたばかりの娘が久しぶりに彼氏を連れて帰ってきました。3月3日は何もできなかったので今夜は「ちらし寿司」。でも我が家のちらし寿司は田舎風で、シイタケ、ニンジン、キュウリ、錦糸卵や菜花など野菜中心の質素(娘が言うには)なモノです。

f:id:cherusi-kitchen:20170325011006j:plain

でも今回はお客様もいることなのでイクラやカニ缶マグロも奮発しましたよ。

f:id:cherusi-kitchen:20170325011330j:plain

「菜の花」のお吸い物

 20年に一度の中遷宮でも「餅まき」があります。

 

 

当然前日の土曜日は「まき餅」作り。初めて2俵(120㎏)もの大量の餅つきの感想はただ一言「しんどかったーーーーーぁ!」

 

 

11:30から始まり、終わったのが16:30。休みもほとんどなしの5時間ぶっ通し。帰ってから夕食のお箸が持てなかった、、、、腕が痛くて。。。

役員、ボランティアさん本当にお疲れ様でした!

f:id:cherusi-kitchen:20170325012430j:plain

当日の「餅まき」で娘が拾った「てぶら」をストーブで焼いて皆で食べました。

小さい餅は全部で50個以上あり今回は大満足でした。。。「美味しかった。」