cherusi-kitchenの日記

日々の生活に流されて、美しいもの感動したものを忘れ去る自分の為に書き留めておこうと始めました。その時々の季節の移り変わり、また自分の心の移り変わりも書き留めたいと思っていますf:id:cherusi-kitchen:20160309033342j:plain

気持ちの良い朝は、

 毎朝の日課は、起きるとすぐに居間とキッチンのカーテンと窓を開け、気持ちの良い空気を取り込みます。その物音を聞きつけた腹ペコのシュワ(別名:白いオッサン)を横目で見ながら神棚の水を替えそして一礼二拍手。

 やっとシュワにドッグフードをあげます。食べている間に、田んぼの様子を見ながら(大抵は水が減って土が見えているので)用水の瀬木を止め水をざぁーざぁー入れます。ここまでの時間の流れが一番気持ちが良いし、毎日ほぼ順序は替わりません。

 次の動作はシュワのトイレ散歩か庭の水やり、畑の様子を見るとか続きますが、シュワはまだ食べていたので今日は庭の水やりを先にしました。

ほぼ終わる頃、草むらにちらっと「赤いモノ」が見えました。「え?何?」

よく見ると、

f:id:cherusi-kitchen:20170518230431j:plain

「おぉー、イチゴだー!」

イチゴは畑でも少し作っているのですが、思わぬところで発見するとちょっと得した気分。しかもかなり大きいし。

迷わずプチンと採って口にポン。「美味しい!!」

少しでも嬉しいことや良いことがあると「これより良い事ってなぁに?」と問うようにと教えてくれた人がいます、確かに何かしら嬉しいことが続けて起こるものです。

f:id:cherusi-kitchen:20170518231335j:plain

散歩から帰って畑のエンドウを見に行くと、今朝もそれなりに採れました。これは夕食用に取って置いて、「百均のサニーレタス」と卵で朝食用の野菜サラダに。

f:id:cherusi-kitchen:20170518232241j:plain

昨日、友人からもらった”お多福ソラマメ”。

それらを切ったり茹でたりし、バタートースト、大好きな珈琲牛乳でやっと今朝の朝食になりました。

f:id:cherusi-kitchen:20170518232537j:plain

「ご馳走様でした!」。シンプルですが美味しかったです。

 

昨日は咲き誇っていたパンジーの茎が伸びすぎて乱れてきたので庭の隅っこに引越しし、初夏の花に衣替えをしました。

f:id:cherusi-kitchen:20170518232850j:plain

今年発売されたコメリのちょっと珍しい変わりペチュニア(ナイトスカイ)。娘の要望で色々なペチュニアを植えて楽しんでいます。

f:id:cherusi-kitchen:20170518233451j:plain

黄色のペチュニア。今は少しでも茎が伸びると花芽を切り取り枝分かれを促しています。こうすると一株でもかなり豪華に咲き乱れてきます。

f:id:cherusi-kitchen:20170518233727j:plain

デモルフォセカ:思った以上に華やかな花です。

f:id:cherusi-kitchen:20170518234214j:plain

花と葉を見ると

マーガレットの仲間だと思います。今年4月頃に小さな鉢で購入したのですが、少し大きな鉢に植え替えてやるとどんどん花芽を付け、2カ月以上咲いています。株で残せないか挿し芽が出来ないか挑戦してみようと思っています。

f:id:cherusi-kitchen:20170519000248j:plain

最後は”ロベリア”

次から次へとブルーの可愛い花が咲いてきます。夕方日が落ちてきても、ロベリアの花の辺りはぼぉーと薄水色に輝いて本当に美しい花です。昔はハンキングで楽しんでいました。

 毎朝、水やりをしながら「よく咲いてくれたね、ありがとう」

って思わず声を掛けてしまいます。

 

珍しいお客さんが、、

 久しぶりのお湿りです。朝から雨がしとしと降り肌寒く感じます。

f:id:cherusi-kitchen:20170510172643j:plain

 昨日までは上天気で苗箱の片付け、残っている個所の隅植え、凹凸の地ならしや散布など、ある時期の田んぼの仕事も一段落しました。

 田んぼの苗は皆に助けられて今のところ順調に育っています。

 

、、、と、見ると、、隣の水田に珍しいお客さんが。。。。。。

f:id:cherusi-kitchen:20170510172719j:plain

鴨の夫婦が水草をつつきながら優雅に泳いでいます。

f:id:cherusi-kitchen:20170510173128j:plain

”そちらの仕事(草とり)が終わったら、うちの田んぼにも来て!”って頼んだんだけど、果たして来てくれるかどうか、、、、??

 時々シラサギやアオサギ、ツバメたちが田んぼのカエルやオタマジャクシを食べに来ていますが、鴨さんは初めてみました。

   二匹を見ていると ”のどかだなぁ~~” って思わずつぶやいてしまいます。

     「また来てナ!」

 さて、残りの仕事は毎日の水の調節とモグラの穴退治。これが一番手ごわくて水が入っているにも関わらず穴が出来、長靴で踏みつけると「ぼこぼこ」沈みます。モグラの穴から水が漏れ、それが無ければ毎日田んぼに水を入れなくて済むのになぁと愚痴も出てきます。

 

 畑では、、、

f:id:cherusi-kitchen:20170510174202j:plain

 去年の秋はやる気が起こらず、今年の春野菜はあまり期待できませんでした。玉ねぎは晩生が不作、エンドウも植える時期が遅く花も少いので実つきも悪い。二日に一回だけ、かろうじて小さいザル一杯が採れ、昨夜はエンドウの味噌和えがやっと食べられたくらいです。ただありがたいことに、今朝はご近所の友達から沢山戴きましたが。。

f:id:cherusi-kitchen:20170510174626j:plain献立はエンドウの味噌和え、新玉ネギ、ニンジン、ゴボウのかき揚げ、サンマの蒲焼風、みそ汁、タケノコ煮、、、、

ホントに娘が言うように「質素」の一言ダ( ´艸`)。

f:id:cherusi-kitchen:20170510175625j:plain

 玄関を出ると、ほのかに良い香りがします。ん??

香りを辿ってみると、去年買ったレモンの木に花が沢山ついているではありませんか。

さっそく実がつくように筆で受粉をしてあげました。

 毎年、叔父叔母から家で採れたとレモンとネーブルを戴きます。その美味しいこと。勧められるままに私も植えてみることにしました。

楽しみがまた一つ増えましたよ。

 

 

 

伊賀焼の里、永谷園

 連休の三日間、伊賀焼の里「永谷園」で窯出し市があり行ってきました。

心の中で何度も「いらないものは買ってはいけない、衝動買いはしない!!」と呟きながら、、、、。

 そうなんです、私も焼き物が大好きでつい衝動買いをしてしまいます。しかも普段使いしないで取って置く方で、全く無駄に眠らせてしまっています。普段使いは重ねてもかさばらない薄手で、何を入れてもそれっぽく見える白い磁気が多いです。

 で、今回も見るだけ!と誘われるまま行きました。

想像以上に沢山のお客さんが、狭い里山に押しかけていました。

 でも、良心的だなと思ったのは、臨時駐車場も無料だし、屋台や地元特産物、お弁当も適正価格、または安く感じたことです。

f:id:cherusi-kitchen:20170506013608j:plain

うふふ、、、あるワあるワ、、

でも、気に入ったのはそれなりにお高いなぁ。欲しかったのは大鉢、ランチの時のワンプレートにする為の細長い皿を数枚、そして母の日にプレゼントするマグカップ。

永谷園は土鍋が人気で、それも格安になってれば狙おうと思ってました。ネットで話題になった土鍋は半額でもちょっと考えてしまうお値段です。

f:id:cherusi-kitchen:20170506014547j:plain

このお店は”信楽焼”の器が主です。急須が気になって仕方なかったのですが、これより大きい土瓶を持っているので今回は諦めましたが、今では買えばよかったって少し後悔してます。長皿は予算オーバーで諦めました。

(交渉すればまけて貰えたかも、*1

f:id:cherusi-kitchen:20170506015334j:plain

最後になってくると、少しずつ値引きになってきます。

 3,4人分の土鍋が500円。それが二個買うと800円に。IH対応ではありませんがガスコンロで使うので何の支障もありません。

f:id:cherusi-kitchen:20170506015747j:plain

土鍋は重いので最後に購入するつもりで売り場に行ったら、欲しい色は売り切れていましたが(残念)、二個で700円に値下げしてくれました。

(1個が350円!だなんてもう満足満足、、)

当然のように一個は娘が持って行きました。

 母の日のプレゼントのマグカップも軽くて可愛いのを見つけました。(余談ですが、土鍋二個よりマグカップの方が高かったー)

 

可愛い忍者さん 

「伊賀の里」に入ったとたん、街中は家族連れでいっぱい。しかも家族中で「忍者」に変身してウォークラリーをしています。小さい忍者が至る所に出没して見ているだけでも楽しかったです。

f:id:cherusi-kitchen:20170506021422j:plain

一瞬だったのでカメラに治められませんでしたが、忍者がへばりついたパトカーが走ってて、次回は忍者屋敷をはじめ街中散策もしたいなぁと思いました。

f:id:cherusi-kitchen:20170506030312j:plain

 

 

*1:´∀`

田植え(米作りは奥が深い)

 5月1日(月)に代かきをやってもらい、午後から苗を取りに行く。今回は息子が帰って来てくれたので助かりました。

f:id:cherusi-kitchen:20170503201721j:plain

 今日5月3日(水)午前8時過ぎから田植えをしてもらいました。

去年と同じIさん。Iさんは6条植えの大型田植え機をもっているので、今年も2時間弱で終わりました。(早い!)

f:id:cherusi-kitchen:20170503204524j:plain(早い早い)

 米作りも何年か経ち、作業のポイントでわかったことがいくつかあります。

 今まで生意気に米作りなんてと少々(イエ、かなり)高をくくっていました。最近米作りは奥が深いし難しいと思うようになってきました。何でもそうですが、初めの小さな作業を真面目にやっておくと、後に大きく実を結ぶって事も。田植え前の代かきの地ならし等の準備の大切さも少しわかった気がします

代かきの後の凸凹や高低差があると苗が上手く定着しなかったり、水が均等に周らなかったりで後から苦労します。

 水が深いと苗が腐ってしまうし、浅いと干上がったり雑草が生えてくる訳です。雑草は除草剤を何度も使えばなくなりますが、農薬は最小限に抑えたい。雑草があっても手作業で刈り取るのなら何の問題もないのです。でもコンバインで稲刈りをするときは、この雑草が絡み、動かなくなってしまうことが私の田んぼでも度々ありました。止ると作業も中断。時にはお店に電話を入れて助けを待つ羽目になりだんだんと遅れてきます。

 そうならない為に、T字型のトンボのような農機具を使い出来るだけ均等にならすのですが、これが結構泥が重くてきついのです。代かきの直後なら、泥も動くのですが時間を置くと固くなりかなりの力が必要です。1日にこの作業をしたのですが、2日見るとまだまだ土が見えていて思わずため息がでました。それが、いつものご近所の親切なおじいさんが、この作業を手伝ってくれたのです。

f:id:cherusi-kitchen:20170503212051j:plain

 去年の稲刈りの時、さりげなく「お米が欲しいなら田植えか稲刈りは手伝いに来て。」と強く言ったので今年は娘夫婦も来ました。

 その上今年は、

 田植えが終わった頃にはまた助っ人が現れました。

f:id:cherusi-kitchen:20170503212922j:plain

 日本の田植えの体験をしたいと、イギリス人とその友人のフランス人のイケメン君が、隅植えを手伝ってくれることになりました。

二人ともとっても素敵ないい感じの子たちでした。

「ありがとう!!とっても助かりました。」

英語でうまく言えないので、日本語で感謝を伝えました。 

f:id:cherusi-kitchen:20170503214036j:plain

昼は庭にテーブルを出しお花を観ながら、

ベジタブルカレー、から揚げ、サラダ‥等のランチをしました。

とっても喜んで食べてくれました。

二人ともお米が大好きなんだそうです。

お土産は我が家産のお米と新玉ネギ、これで大好きな親子丼を作るんだって。

 

 皆さんに助けられて今年の田植えも無事に終わりました

       「感謝」

 

春は忙しい、、、

 毎年、用水路に水が流れ出すこの時期は何かと忙しくなります。

(確か去年も同じようなことを書いたような気がしますが?)

田んぼの準備は年々早くなり、一部の地域では4月初旬に田植えが始まっていました。

先週の土日は地区の半数以上が田植えでした。我が家はいつも最後です、、、。

 

田植え以外にもやることがいっぱいあって、なかなか手早く出来ない私は焦りばかりつのります。

f:id:cherusi-kitchen:20170427014840j:plain

先週も叔母から電話が入りました。「茶山の土手にイタドリがいっぱい出てきたで、採りにおいで。」って。

やることがいっぱいあって忙しいしあまり乗り気ではありませんでしたが、何度も誘ってもらうので行ってみると沢山出ています。山菜はアクが強く下処理が面倒で、それも躊躇する一つなんです。結局、大なべに一杯ありましたが半分は友だちにあげました。

イタドリはさっと湯を通し、その後数日間水にさらします。もちろん日に数回水を替えながら。

 

f:id:cherusi-kitchen:20170427020337j:plain

土手にはイタドリの他にワラビもいっぱい生えていました。ワラビもアク強いので炭酸で下処理をし熱湯をかけそのままさらします。時々水もかえながら。

(ああ、、、面倒だなぁ、、、)

 

その上、、、

f:id:cherusi-kitchen:20170427020545j:plain

今年も猪に食べられて諦めていた筍が、日曜日に竹やぶに行ってみると20本位生えています。

早く掘らないとあっという間に背丈が伸びてしまいます。

畑の草取りを手伝ってくれていた娘を誘い、さっそく竹やぶへ。

15,6本は娘が掘りました。残りは息子が帰って来たら掘るでしょう。

 その間、私は畑の草や食べきれなかった野菜たち(ゴメンなさい)を竹やぶの根っこに肥料になるようにまきました。大袋に13袋もありました。

(畑の草取りが思った以上に大変で、この時点で私はヘトヘト、、、。)

f:id:cherusi-kitchen:20170427020633j:plain

タケノコ堀りの時は、いつもシュワと一緒です。リードを外してもらい思い切り山の中を駆け回ってます。

 余談ですが、シュワは犬のクセに、コワがって軽トラの荷台には乗れません(全く情けないといったら)

ま、年寄り犬なので大目にみて、結局軽トラの助手席はシュワの席になっています。

今回は娘が一緒だったので、「あんたが荷台に乗る?それとも一人で竹やぶまで歩いて来る?」と聞くと娘「なんでやねん!!」

仕方ないので、シュワが娘を、、じゃなくて、娘がシュワを連れて来ることになりましたが。

下処理が面倒なのはタケノコも同じ。こんなにあると皮を剥のも、米ぬかを入れて20分以上茹でてアク抜きも、、、。第一、一度に入る鍋がない。そこで昔から家にあるアルマイトの大鍋を出してきて、なんとかぎゅうぎゅうに詰めてアク抜きをしました。

(ここまで書いて文を読み返してみると、なんとネガティブな文体なんでしょう。誰に支持をされている訳でもないのにブツブツ文句を言いながら、面倒、疲れがそのまま出ていて。ちょっと恥ずかしい)

ダメダメ。もっとポジティブに切り替えて。

、、、ということで、

田舎料理の出来上がり!

f:id:cherusi-kitchen:20170427024652j:plain

筍の山椒味噌和えと、イタドリの煮物、揚げ出し豆腐。

なかなかのお味でした。特に筍の山椒と甘味噌の和え物は(自分でいうのもなんですが)絶品でした。

ワラビと残りの筍は後日一緒に薄味の煮物にします。

f:id:cherusi-kitchen:20170427030659j:plain

最後にひとり生えの”イキシア”。

この立ち姿が粋ですね。

捕ったゾー!

去年の11月から今年の2月頃の画像ですが、

  朝起きてビックリ!

前庭の土が掘り返され、庭木の間にあるはずの苔がほぼなくなり赤い山土に変わっています。

場所によっては20㎝以上盛り上がり、朝起きた母は離れの通路のドアを開け、足を踏み出したとたん危うく転びそうになったくらいです。

「一体誰や!?」

f:id:cherusi-kitchen:20170420025956j:plain

 

f:id:cherusi-kitchen:20170420025819j:plain

f:id:cherusi-kitchen:20170420031010j:plain

犯人はすぐわかりました。

 モグラめ!!

数カ月は毎朝ぼこぼこの土を見つけると踏みつけていましたが、追いつかないほど広範囲にトンネルを作ってきたので、正直もうお手上げ状態です。

 それに一体どこから入ってきたかさっぱり分かりません。

畑や田んぼではミミズがいるのでモグラの穴も見かけますが、こんなにひどい状態は初めてです。広範囲なので2,3匹はいるだろうと予想していました。

 

で、2月頃”コメリ”で見つけたのが

ジャーン!「モグラ捕り」

f:id:cherusi-kitchen:20170420032200j:plain

一度に捕獲した方が良いような気がしたので二種類購入しましたが、あまり期待していなくてなかなか使う気になれません。

 

 1週間前に半信半疑で試してみることにしました。使ったのが下の小ぶりで値段が高いmade in Japan.

モグラは頭が良いので少しでも変わった状態だと捕獲出来ないようです。また人間の匂いにも敏感なので、作業用手袋をはめ土を「モグラ捕り器」に擦り付け、用意万全でトンネルに差し込みました。。。。。

。。。ただし、、、私の指導の元セットしたのは娘ですが(笑)。

f:id:cherusi-kitchen:20170420034006j:plain

 2,3日経つと娘は「もう捕れたかなぁ?」「まだかなぁ?」何度も聞きます。

どうやって確認したらいいかわからないし、ましてや掘り起こしてモグラを見つけたくもないし。

でも、良いことを思いつきました。モグラは主要な穴は何度も通り大きめの庭石の下を寝ぐらにしているようです。ですから通り道のぼこぼこを毎朝踏みつけて、新しいトンネルが出来なければ、捕獲できたということでなのでそれまで待ってみることにしました。

 5日を過ぎる頃、新しいトンネルが出来ないので掘り起こすことになったのだけど、ここでまた問題が。

誰が掘り起こすか?

娘は「コワい、コワい」と一向に触らないのでまた1週間経過してしました。

仕方ない

恐る恐る掘りあげてみると、1個目は中まで土で埋まっていたので「捕れて無いワ。」と内心ほっとしました。でも、もう一方を持つと少し重い?

隙間からみると大きな爪が見える

「嫌!モグラやぁ」

。。。。沈黙。。。。。

 

その後、あんなに広範囲の土を掘り起こしていたので数匹は居ると予想していましたが、1匹捕獲でぴたりと新しいトンネルはなくなりました。

「めでたし、めでたし」(パチパチパチ)

それにしてもこのモグラ1匹の仕業でした。大きなモグラでなかなか筒から出せませんでした。

   そうそう、入り口の金属片が錆びなければ何度も使用可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初物ータケノコ

 昨日近くの親戚から電話が入りました。

「タケノコ、もう食べたか?」って。

当然我が家の竹やぶは日陰なのとイノシシの被害でここ数年は思うように出ていません。今年は食べていないのでそのことを伝えると、「うちも貰ったのでおすそ分け。1,2本しかないけど。」ということですぐ取りに出かけました。

f:id:cherusi-kitchen:20170412144331j:plain

なかなか良い感じのを二本いただきました。

 

貰った元の家も遠い親戚になり、時々声を掛けてもらいます「タケノコいらんか?

掘りに来ないか?」って。この家の筍は出荷もしているくらいなので、竹やぶも手入れが行き届き太くて柔らかいのです。でも、一応我が家も痩せた竹藪でもあるのでいつも遠慮して採りに行ったことはありません。

 

さっそく皮を剥いて、米ぬかと一緒に20分ばかり茹でます。

f:id:cherusi-kitchen:20170412145315j:plain

夕食はもちろん「筍ご飯」(パチパチパチ、、、( ´∀` )。

 

残った筍はオアゲさんと一緒に炊いて煮物に。

f:id:cherusi-kitchen:20170412145436j:plain

親戚はシイタケ農家で生の椎茸も貰いそれも「肉詰めシイタケ」と筍と椎茸の味噌汁にしました。

  「ご馳走様でした。美味しかったです!」

 

それから、それから、、、、

「エンドウの寄せ植え」の真ん中に蒔いた「中玉トマト」の芽が出ました!

f:id:cherusi-kitchen:20170412150931j:plain

3粒撒いて今のところ2個の芽が出てきました。

(左下にピンボケしていますが、帽子をかぶった芽が、、)

「うん!よしよし上等だぁ~!」

 

余談

中玉トマトは百均の種です。

正確には二袋108円。ですから、一袋54円。

種は8粒入っていました。昔はもっとたくさん入っていたのに。

細かいですねぇ~ワタシ、(笑)

でも、発芽率はなかなかです。

f:id:cherusi-kitchen:20170412151743j:plain

 寄せ植えの他に、トマトだけ育てるつもりで野菜用の鉢に3粒撒いたら3粒とも芽が出ました!

残り2粒は、ポットに蒔いてみましたが、その芽の確認は現在出来ておりません。

今後が楽しみですねぇ。